Amazon VS 町の本屋

 
本屋さん戦国時代
本や雑誌を買う時ってどこで買っていますか?

僕は最近は、楽天のあるショップで買うことが多いんです。
ポイントの関係ですけどね(笑)
あとは、近くの本屋さんとかもよく行きます。

世間では、だいたいamazonで買うって人が多いようですね?
僕もちょっと前までamazonで買っていましたしね。

ネットで注文すると、翌日には届きますし、プライム会員だと最短即日で到着!なんてのもあったりしますし便利ですよね。

でもそこで、残念なのが街の本屋さんが減っているっていう事実・・・
これは残念でなりません。

僕の知人でも、本屋さんで立ち読みしてみて良さそうだったらamazonで買うなんていう人もいたりします。
彼は「本屋の本よりamazonの方が触る人が少なくてキレイだし、ポイント付くからね。」って言ってました。

確かに商品がキレイ、ポイントが付くというのは、「差」が大きいですよね。

じゃあもう町の本屋さんに価値がないのか?
勝ち目がないのか?
というとそうではありません。

勝てない町の本屋さん

そもそもamazonやネット書店の影響でダメージを喰らった本屋さんは、その「お店の売り」が弱かったということです。

バス停付近の本屋さん
駅近くの本屋さん
交通量の多い場所の本屋さん

昔は、売れ筋の本を羅列しただけで、売上があったんだと思います。

でも、ネットショップ型の本屋さんの登場で一気に形勢が変わってしまいました。

何故なら、これらの本屋さんは、帰りに寄れるとか、家・職場から近いからという立地条件での「便利」で勝負していたからです。

すなわち、これらの本屋さんは、ネットよりも「便利」なのか?
というところで、戦わなければなりません。

これは本屋さんだけじゃなく、コンビニや多くの販売店にもいえます。
立地条件のおかげで集客、販売が成り立っていた場合もっと便利な何かの存在があればそこと戦わなければならないわけです。

「自社の強み」をつくるのが難しい

とくに出版業界は特殊な世界で、販売価格が決まっていたり原価も決まっていたりしますので、他のビジネスのように価格戦略が出来ないわけです。

今すぐ欲しい書籍、今すぐ必要な書籍じゃなければ、ネットの方が便利だという場合も多いはず・・・

でも、何かお客さんをファンにするような強みがあれば大丈夫です。

例えばヴィレッジヴァンガードなどのような他社にないお店作りをすればそれが「強み」になりますよね?

僕の近所でも、車関係の整備書HAYNESや純正のサービスマニュアルなどを販売している本屋さんがあります。

やはりいつも、車好きで賑わっていますし、僕もビートルに乗っていた時は整備が必要だったためよく行っていました(笑)

まとめ

本屋さんが、amazonやネットの書店と戦うのは、正直難しいですよね?
ましてや品揃えでは勝てません。

そして書籍自体が売れていないという時代・・・

なにか強い自社の強みがないと難しいよね。

これはもちろん本屋さんに限ったことではありませんよ(笑)

コメントを残す




CAPTCHA