Googleアナリティクスで出来るイベントトラッキング機能とは

 
どこがクリックさせているかわかる!

webマーケティングの分析に欠かせないGoogleアナリティクス。
あなたもサイト内の分析をする上で導入してるのではないでしょうか?

しかし、基本的なアクセス解析をして、それ以外はしないという人がほとんどでしょう。

そこで今回は、Googleアナリティクスの機能上忘れがちな、「イベントトラッキング機能」について解説をしていきます。

1.基本レポートではできないことを実現する

イベントトラッキング機能を使うことで、基本レポートでは追いきれないような事を測定する事ができます。

サイト内に訪れたユーザーが、「ページ1からページ2に移った」といった解析は当然のごとく可能です。

しかし、「ページ2からPDFを開いた」「ページ3から動画を再生した」などの動きを見る事が出来るのが「イベントトラッキング」なのです。

2.タグの記述が必要

Googleアナリティクスにはトラッキングコードという専用のタグをサイトのソース内に埋め込む必要があります。

Category(どういったアクションをするのか)」や、「Value(その行動にどれくらいの価値があるのか)」を用いた詳細設定も行うことができます。

イベントトラッキング内に記述した識別用の値を取得して、それをレポートに反映させていくと見やすくなるでしょう。

ですが、イベントを増やし計測対象が多くなりすぎると、やはりタグの管理等も大変になります。

必要に応じて実装をする担当の人と相談をしていく必要があるでしょう。

3.レポートの見方の基本

設定したイベントについては、「イベント」でデータを見ることができます。

サイト内分析の全体に関しては「サマリー」のレポートで見ることができますが、この情報はそこまで見ておく必要はないかもしれません。

「上位のイベント」のレポートから、詳細を見ることができます。
ここでカテゴリなどの割り当てを生かす事ができるのです。

分析したい部分を選んで、下層部に入っていき、各アクションの数値を確認することができます。

この他のイベントレポートには、イベントが発生したページの確認ができる「ページ」のレポートを見る事ができます。
また、イベントの動きだけを記録した「イベントフロー」などが用意されています。

まとめ

Googleアナリティクスは多くの人が活用をしています。
しかし本当に基本的なものしか使えない人がほとんどということが現実です。

もちろん、それがいけないわけではありません(笑)
ですが、Googleアナリティクスを使うからには、ぜひ色々な機能を使いこなせるようにしていってください。

コメントを残す




CAPTCHA