画像ファイルを保存する際の拡張子(JPG・GIF・PNG)の違いを解説!

 
ジェイペグ、ジフ、ピングの違いとは?
ホームページを彩るために、多くの画像を必要としますよね。
画像ファイルの拡張子は、色々と種類があります。

それらをきちんと区別していますか?

違いを理解しないまま、何となく適当に使ってしまってはいないでしょうか?

今回は、主な画像ファイルの拡張子ごとの特徴と使い道を紹介します。

JPGファイル 読み:ジェイペグ

JPGは、デジカメが普及するとともに広まった画像フォーマットです。
定番中の定番なので、利用したことがある人も多いはずです。

色は、フルカラー(1670万色)に対応しています。
そのため、ホームページでは、メインの大きな画像に使用されることが多いですね。

短所としては、画像を加工する際に、元の品質に戻らない方式(非可逆圧縮方式)を利用していることです。
元に戻すことができないので、圧縮率を変えて、いろいろと試しながら作業するといいですね。

圧縮すると、ノイズが現れ、画像劣化も激しいという欠点もあります。

長所としては、圧縮率が高いため、小さいファイルサイズで保存することができることです。
写真画像においては、圧縮してノイズが現れても、見た目はそのままであることが多いためこの方式がよく利用されます。

GIFファイル 読み:ジフ

GIFはインターネット回線の帯域が、今よりまだ小さかった時代に生まれた画像フォーマットです。
容量をできるだけ減らして、なおかつ、Webでの表示に耐えられるように開発されました。

色は、モノクロ2色と8ビット(256色)に対応しています。
高圧縮が可能なので、ファイルサイズを小さくしたいときに便利なフォーマットです。

色の変化が少ない平坦な画像に使われることが多いですね。
ロゴやアイコンなどのホームページ素材に向いています。JPG特有のノイズも少ないです。

ただ、フルカラーの写真や画質重視の画像には向きません。
これらを利用するときは先ほどのJPGを使うことにしましょう。

画像の一部を透明にさせる透過が可能です。
ただ、透明かそうでないかを選択できるだけで、半透明にはできません。

パラパラ漫画のように、アニメーションを表現することもできます。
画像が動くことで、これも、ホームページ素材に一役買っていると言えるでしょう。

PNGファイル 読み:ピング

PNGが生まれた背景には、GIFが関わってきます。

実は、以前、GIFのフォーマットを利用するのに特許料が必要だった時期がありました。
その時期に代替として、新しく開発された画像フォーマットです。

色はフルカラーに対応しており、RGBカラーが使用できます。

圧縮率が高く、GIFより、ファイルサイズを低くすることが可能です。
ただし、GIFのようにアニメーションには対応していません。

可逆圧縮が可能で、圧縮した画像を元に戻すことができます。
JPGのようなノイズの画像劣化もありません。

ただフルカラーにした場合、JPGよりファイルサイズは大きくなるので注意が必要です。

劣化させたくない画像におすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

画像ファイルの拡張子の違いが理解できましたか?

画像に種類があるなんて、デザイナーでない限り、あまり意識しないものです。

きちんと理解して、適材適所に利用していきましょう!

コメントを残す




CAPTCHA