not provided!?検索キーワードを知るための方法について

 
キーワードが「not provided」とは?
自社のwebサイトを、分析する事がその後の運用に役立つことは間違いありません。

分析方法はいくつもあります。
ですが、その中でも「どのような検索キーワードでサイトに流入してきたのか?」を理解することはとても重要です。

サイト内流入の際の検索キーワードが分かるだけでも、「ユーザーのニーズ」や「そのサイトへの印象の持たれ方」などがわかります。

そこで今回は、サイト内流入の際の検索キーワードを知るための方法について解説していきます。

1.以前は簡単に知れた検索キーワード

Googleアナリティクスを活用する事で、以前はどのような検索キーワードからユーザーがサイト内に流入してきたのかを把握することができました。

しかし現在は、サイト内の検索キーワードを知ることができなくなってきているのです。

not provided」と表記がされてしまい、すべての検索キーワードを知ることができるという訳ではなくなってしまったのです。

2.必要になったGoogle search console

そこで必要になったツールとしてGoogle search console(グーグルサーチコンソール)があります。
サーチコンソールを使うことによって、検索キーワードを知ることができるのです。

そもそも、Googleアナリティクスで検索ワードを見れなくなってしまったのは、検索エンジンの仕様変更があったからです。

検索ユーザーのプライバシーの保護を重視したため、SSLが導入されました。
それによって、流入の際のキーワードが見えなくなりました。

しかしサーチコンソールにある「検索アナリティクス」を使えば、検索キーワードを知ることができます。

さらに、Googleアナリティクスと連携してみると、更に仕様が便利になります。

Googleアナリティクスの「集客」の「検索エンジン最適化」、「検索クエリ」でも検索キーワードの確認をできるようになります。

3.検索キーワードを知るためのメリット

そして検索キーワードを知るメリットとしては、冒頭でも述べたような「ユーザーのニーズ」や「そのサイトへの印象の持たれ方」などが分かることがあります。

ユーザーのニーズを確認することはとても重要です。

もしサイトのコンセプトとずれた検索キーワードで、サイト内にユーザーが流入していたら、CVに繋がりにくくなる可能性があります。

そこの確認をできるというだけでも、かなり大きな気づきとなるでしょう。

また、少し話は変わりますが、サーチコンソールでキーワードの取得ができるのは、Googleからの検索のみです。

そのため、ヤフーでの検索キーワードを知るためには、Yahooのリスティングを運用している場合にその結果を基に考えるしかないということが現実です。

Yahoo!のリスティングを実際に運用している人からすれば、ある程度の検索キーワードを予想する事ができます。

まとめ

検索キーワードを知ることで、サイト内改善への道しるべになるはずです。

ここをしっかりと行いさらなるCVアップへ繋げてみましょう。

コメントを残す




CAPTCHA