あなたは、確定申告をしたことがありますか?
僕は個人事業主だった期間がそこそこ長かったので、これまでに何度もしたことがあります。
今は法人化しているので税理士さんにお任せで多少楽になりましたが、この確定申告って本当に面倒なんですよね?
僕は税務署の人に何度も質問をしたり、本を買ったりインターネットで調べたりわからないことも多かったのでなかなか大変だった思い出があります。
年に一回しかないことなので、毎年毎年あれってどうやるんだっけ?と同じような疑問が沸いてしまいバカみたいです(笑)
あなたはどっち?
さて、この確定申告のような期限が決まっているものってあなたはどの段階で終わらすことが出来ますか?
ギリギリになってバァーっと一気に作業して終わらせるタイプですか?
それとも計画的に、きちんとやれるタイプですか?
僕はどちらかというと、前者の貯めて一気にやるようなタイプです。
子供の頃も夏休みの宿題もギリギリになって、やるようなタイプでした(笑)
一度だけ、夏休み初日に90%終わらせることが出来たのですが、工作の課題と日記を完全に忘れていて結局最終日に追い込まれてやった思い出があります(笑)
現在は、仕事なら早めにやるのですが、どうも間接的な雑務であったり事務処理だったりは、本当面倒なんですよね。
ですからどうしても後回しになってしまう傾向があります。
このクセを直したいと思っています。
でもギリギリ派も良いんじゃない?
言い訳のように聞こえるかもしれませんが、このギリギリになって一気にやるというのは悪い事だけじゃありませんよね?
例えば、前述した夏休みの宿題なんかでも、最終日なんか集中力って凄くないですか?
仕事関係でも同じで、税理士さんに提出する書類とかってギリギリになったらメッチャ真剣に集中して仕上げれますよね?
また、一番効率的に出来るように瞬時に考えることができますよね?そして、瞬発的な判断ができたりもします。
計画的にやれれば一番だとは思いますが、この追い詰められた時の集中力、効率化、判断力は発揮できませんからね・・・
自分の集中力の本気を確認できる場面であったりもします。
実際に追い詰められた時のチカラが普段から続けれらるなら、それが一番良いんですけどね(笑)
まとめ
人間の集中力は持って50分程度、短ければ数分だと言われています。
でも、ギリギリ派の方は「いやいや、追い詰めらてるときは何時間でも頑張ってやれた」という経験をお持ちだと思います。
結局、本気の集中力、効率化、判断力が出せたら仕事はかなり効率化できるわけですよね?
これは僕なりの考えですが、ダラダラ仕事をするくらいなら職場を離れゆっくり寝てた方がいいと思っています。
ゆっくりだらだら仕事をしないってこと
メリハリをつけるってことが大事だと思いませんか?
時と場合によっては、雑務や事務処理などは、後回しにして良いかもしれませんね(笑)