ネットショップの売上を増やす方法とは?
7年前の冬のこと。
名古屋に2人の若手経営者がいました。
2人はそれぞれネット通販の会社を設立しました。
彼らは親友でとてもよく似ていました。
2人とも創業したばかりの会社を
ネットショップ通販事業を3か月で黒字にし、
2年後には2人とも東京に進出しました。
彼らはとても仲が良かったのですが、
忙しい毎日を過ごしいるうちにお互い都内で会社をやっているにも関わらず、
なかなか連絡しなくなってしまいました。
しかし最近、偶然にもこの2人は地元である名古屋のWEBコピーライティングのセミナーで運命的な再開をしました。
彼らは相変らずとてもよく似ていました。2人とも幸せな結婚をしていました。
また、2人とも子どもが3人いました。
でも違いもありました。
1人の社長はとても忙しく、家族が食べていける分の利益を出すのがやっとです。
しかし、もう1人は5つもの会社を経営し、年商も年収もケタ違いです。
何が違いを生んだのでしょうか?
彼ら2人の人生で何がこのような違いを起こさせたのかわかりますか?
それは持って生まれた知力、才能、献身ではありません。
片方が仕事を怠けた、もう片方が怠けなかったわけでもありません。
応援する野球チームが中日ドラゴンズと読売ジャイアンツという違いではありません。
その違いは、いかに集客・売上を安定させたかどうかです。
売上の安定
ビジネスに大事なのはこの安定です。
安定していないと数年後どころか、今年の売上、来月の売上の心配しちゃいますよね?
心配しなくなるためには、この安定が必要不可欠です。
また今後、アグレッシブな経営戦略ができるかどうか?
それは、集客と売上の安定に比例します。
- 新しい事業を始める。
- 新しい戦略に切り替える。
- 新しい商品を取り扱う。
すべてにおいて資金的な体力が要りますし、余裕がなければ果敢にチャレンジできません。
ですから会社が安全に着実に成長する近道は、この安定にあるわけです。
こんなわけで、僕はネットショップの集客・売上を増やし安定させる戦略のアドバイスをしています。
僕が出来るアドバイス
実はネットショップの売上とは、たった3つの要素で出来ているんです。
その3つとは、売れる商品、売れるサイト、そして上質なアクセス。
これらがそろっていれば、絶対に失敗がないわけです。
まあ、トラブルにならないように、キレイな梱包作業の方法とか、メールの対応とか、返品・返金の処理の仕方とか、細かい仕事は必要ですが(笑)
もし自社のecサイト、ネット通販事業の売上が満足できる数字を叩きだしていないとしたら、この3つうちどれかが、満足に満たされていないわけです。
あなたの管理するサイトは、この3つのうち、どれが満たされていないかってわかりますか?
売れる商品を仕入れるには?
お客さんが欲しいものを提供して、その価値を感じてもらい、その価値分の対価をもらう。
これが商売の基本なわけです。
元々、お金というものは、価値を具現化したものですからね(笑)
価値が本来ないものを、嘘や誇大広告で煽って売る「疑似エサ」のような売り方をしている会社やサイトは、お客さんの信頼を失っています。
それは、自分のクビを自分で絞める形をとっていることを理解しなければなりません。
良い商品と言うのは、価値を感じさせることが出来る商品。
または、表現方法やターゲットを変えるだけで、価値が見い出せる商品のことです。
あなたの商品は、価値を理解できる人にきちんと販売できていますか?
これが出来ていないと売れないどころか、信頼を失い、じり貧になってしまいますからね。
販売力が強いサイトとは?
売れるサイトとは、デザインとWEBコピーライティングで構成されています。
良いデザイン
デザインと言っても、奇抜なデザインや最先端のいかにもカッコいいサイトが必要なわけではありません。
むしろカッコ良すぎるサイトというのは、逆効果です(笑)
何故なら、初めて見るようなサイトのレイアウトだと、ユーザビリティが悪いからです。
ユーザビリティとは、簡単に言うとサイトの閲覧者が使いやすいサイトかどうか?っていうことになります。
商品やお客さんによっては、スマートフォンサイトが必ず必要になることも多くあります。
例えば、カラーコンタクトの販売をしている会社があります。
カラコンと呼ばれるカラーコンタクトを利用する女性は、ほとんどスマホから購入していたんです。
なのに、スマホだと見えないページがあるとか、いちいちタップしたり、スワイプしたり、しなきゃ閲覧できないとしたら、それは売上にも影響してしまうということになりますよね?
また、SEO的な意味でもターゲットにあっていないサイトというのは、不利になってしまうんです。
良いWEBコピーライティング
WEBコピーライティングもとても大事です。
接客の経験をしたことがあるとしたら、お分かりいただけると思いますが、お客さんが買う理由というのは人それぞれなんなんですよね?
ただ写真を載せて、他社と同じような説明文と、商品サイズだけを載せて売れるなんて簡単なことはありえません。
- あなたの扱う商品を探している人
- あなたの扱う商品にふさわしい人
- あなたの扱う商品が必要な人
が、見てくれるサイトづくり、購入意欲を持つことができるサイトづくりをこころがけましょう。
それには、デザインとWEBコピーライティングが必要になるわけです。
販売に繋がる良質なアクセスとは?
よくある間違いで、アクセスを一番先に増やそうとする方が多くいらっしゃいます。
もしかしたら、あなたも「アクセスを一番先に増やしたい!」って思ってるかも知れませんね。
それくらい、僕のクライアント様も「まず、アクセスをどうにかしたい!」っておっしゃる方が多くいます。
でも、売れる商品の見せ方、売れるサイトづくりがしっかりしていないと、ざるに水を注ぐようなものです。
どれだけアクセスを注いでも、一滴も残りません。
きちんとした器を用意して、お客さんを迎えなければいけません。
特に我々日本人は、おもてなしの文化があります。
ですから、アクセスを増やそうという行動に出る前に、良い商品、良いサイトを用意しておく必要があるわけです。
逆にそれが出来ていないと、良くないショップサイトというレッテルを貼られることに繋がってしまうことにもなるわけです。
また、アクセスというのは、上質じゃなくては意味がありません。
プライベートジェット機を売るサイトに、ゆるキャラを使ってどれだけ小中高生がアクセスを増やしたって何もなりませんよね?
それと同じで、きちんとしたサイトに合うターゲットにアクセスしてもらわなければならないわけです。
さて貴方のサイトに足りないものはありましたでしょうか?
正直な話、この商品、サイト、上質なアクセスをご自身で改善できるのなら、僕のようなコンサルタントは必要ないと思います。
ご自身で出来れば、コンサルタントに支払う費用は掛からないわけですからね(笑)
ただご自身で勉強しながら試行錯誤して改善を目指していくのは、私の経験上1年以上の勉強期間とそれ以外に実行する時間がかかると思います。
時間を取るか?費用をとるか?
という究極の選択になってしまいますが、もしご希望でしたら僕が一緒に問題解決をさせていただくことも可能です。
コンサルティング内容
月に1回から2回。
スカイプもしくは電話でコンサルティングを行います。
補助ツールとして、メールは無制限でOKです。
(面談の場合は、別途ご相談ください。)
ということで、僕に出来ることを軽く説明させて頂きます。
アクセスを増やすための5つの方法
自社ECサイトなどでは、アクセスを集める必要がある場合があります。
無料で集めるなんていう手法もあるにはありますが、時間がかなり掛かってしまう上に、確実ではありません。
また、googleが厳しくなっているので、ブラックハットSEOなんてのも気軽に対策できないのが現状です。
ショッピング系サイトでこれまで、うまくいったアクセスアップの方法5つのうちから、あなたのサイトにピッタリの方法を提案させて頂きます。
最近、ショッピングモールに出店しているネットショップの場合でも、アクセスが少なく困っている場合も多いようですね。
モールによっては許可されている広告や手法も違いますのでその辺はご了承ください。
手間なく簡単に商品紹介文が書けるようになる、ベネフィットWEBライティング
せっかく売れそうな商品を仕入れても、伝えるチカラがないとお客さんは商品の良さを気付いてくれません。
僕自身、商品を紹介するWEBライティングは本当苦労した経験があります(笑)
でも、すごい簡単な方法があるんです!!
300文字程度なら、5~10分で書くことが出来て、売上にもつながります。
一緒に練習することで、物販のためのライティングが身に付きます。
販売に繋がるキーワードの選定作業の仕方
インターネットは、検索をしてページを発見することが多いですよね?
ですから、キーワードの選定っていうのは、とても重要なんです。
ですが、たくさん検索されているキーワードを選べば良いって単純な話じゃありません。
貴社がターゲットにしているユーザーがどんなキーワードを使うのか?
また、そんなお宝キーワードを探します。
アクセスが増えても売上が出来ない?それは成約率が低いでは?
前述したように、アクセスをとにかく集めたがる人が多いんです。
気持ちはわかりますが、きちんと成約がとれるようなサイトになっていないのに、集めたらお金の無駄どころか、信用残高まで減ってしますかもしれません。
一度失った信用はなかなか戻らないと言われていますよね?
ですから、お客さんを迎い入れる準備と、販売の為のシナリオをきちんと描くためのアドバイスをさせて頂きます。
ライバルに負けない方法
あなたが、ライバルだと認める会社のサイトは、どんな感じで販売をしていますか?
競合リサーチ、分析をし、対抗できるような戦略、戦術を考えます。
お客さんをこちらから選ぶ方法
どんなお客さんでもウェルカム!なんてお店が多いのですが、僕からみたら無駄だと思います。
自社に必要なお客さんと、そうではないお客さんがいるわけです。
島田紳助さんは、漫才をやっていた時、若い女性のファンは、客だと思っていなかった。そして邪魔だと思っていたそうです。
何故だかわかりますか?
彼女たちは、キャーキャー騒ぐし、何を言っても笑う。
そんな彼女たちにターゲットを絞ったら、面白いこと言う必要がなくなってしまって、男性ファンは皆離れていってしまう。って思ったからだそうです。
このように、将来的なビジョンをもって、本当のお客さんを選ぶことが、本当の顧客志向につながるわけです。
商品の仕入れで失敗を減らす方法
僕は、アパレル業界でバイヤーをやっていた経験があります。
ブランド品だったため、大量に仕入れをする場合は怖くなった経験もあります。
ですが、自社のターゲットをよく知り、自社を信用してくれているお客さんを良く知ることで失敗が減り恐怖心をなくすことができます。
来月の売上予想をたてれるように仕組みの作り方
ビッグデータなんて言葉が流行っていますが、顧客データを利用して販売できる仕組みをつくります。
効率の良いキャンペーン方法や、メルマガの書き方などなど、今後の反響を生むための仕組みを考えます。
気になる費用は?
スカイプ、電話コンサルティング
80,000円/月額 (税込み)
ネットショップ月1社様限定 50%OFF 39,800円 /月額
代表取締役

P.S
他にも、ダイレクトレスポンスマーケティングや、コンテンツマーケテインングに関することなど、僕がわかることであればなんでも相談してください。