Googleアナリティクスの少し特殊な使い方【セグメント機能】

 
セグメント機能とは?

webサイトのアクセス解析をするときに、Googleアナリティクスを使っていますか?

セッション数、PV数、直帰率など、基本的なサイトの分析をすることはできますよね……。
しかし、アクセス解析は標準的な機能だけで全てを見ることができるというわけではありません。

Googleアナリティクスの「セグメント機能」を使うことで、さらに細かくサイトの分析をすることができるようになるのです。

そこで今回は、アナリティクス上で使うに越したことはない、「セグメント機能」について解説をしていきたいと思います。

1.セグメント機能とは

まずセグメント機能とは、トラフィックから特定のデータを抽出して分析することができるのです。

有料のトラフィック」、「コンバージョンにつながったアクセス」などのセグメントを選択できます。

それに加えて、柔軟性と高い操作性を持ったセグメント分けの機能で独自のセグメントを作成することも可能になります。

セグメント機能を使って例に挙げられることは以下の4つになります。

  • コンバージョンの達成
  • デバイス別
  • 流入別
  • 新規ユーザー

1-1.コンバージョンの達成

成果のあったセッションでセグメントを掛けることができます。

これにより、サイト内で目的を達成するユーザーの行動が把握できますし、計画性のあるサイト設計が行われていれば、ユーザーが予定通りの行動で成果に至っているかの確認ができます。

1-2.デバイス別

現在はアクセスがあるデバイスがPCのみではないため、とても大切なセグメントの分析になるでしょう。

スマホとPC、タブレット別での行動を把握していきます。

1-3.流入別

自然検索や広告など、参照元といった流入経路別でセグメントをかけます。

コンバージョンへの成果測定だけならコンバージョン数やコンバージョン率のみになります。

しかし、その経路別のユーザーの動きを確認することで、より詳細な分析をすることができるようになります。

1-4.新規ユーザー

新規のユーザーと、リピーターのユーザーの動きは違うはずです。

それを可視化することに有効となります。

2.セグメントの基本

Googleアナリティクスのセグメント機能は、主に「セッション」と「ユーザー」が基本となっています。

最初の設定では「すべてのユーザー」となっています。

そのため、初期設定のままでは細かな分析をすることができません。
セグメントをしっかりと設定していきましょう。

「新しいセグメント」を使って細かな条件を組み合わせたり、「セグメントの共有」を使い、他のユーザーとの共有も可能になっています。

まとめ

やはりデフォルトの設定では、アクセス解析も物足りない部分があります。

そこでやはり必要となってくるものの一つが「セグメント機能」です。

ぜひこれを活用して、サイトのアクセス解析等に役立ててください。

コメントを残す




CAPTCHA