アクセス解析の『not provided』を調べる方法とは?

 
not-providedってわかる?

アクセス解析にて、検索キーワードを見ていると、『not provided』の文字がありますよね。

これってなんなのか知ってますか?

『not provided』は、アクセス解析ツールに検索キーワードが提供されなかった場合に表示されるものなんです。

現在はhttpsなどの関係から、検索キーワードの大半がこの『not provided』で占められていると思います。
でも、ユーザーがどんなキーワードでサイトに訪れたのか知りたいですよね。

今回は、検索キーワードを間接的に知る方法を紹介します。

Google アナリティクスを使った方法

検索エンジンのキーワードを調べるのに、Google アナリティクスを利用している方は多いかと思います。

まずは、Google アナリティクスを利用した方法をお伝えします。

Google アナリティクスのランディングページを見る

オーガニックサーチ
Google アナリティクスの「集客」-「サマリー」「Organic Search(オーガニック検索)」を選択します。

アナリティクスのランディングページ
グラフの下に「プライマリ ディメンション」と表示されていると思うので、そこをクリックし「ランディングページ」を選んでください。

そうすると、『not provided』でサイトに訪れた人が最初に見たページのランキングが表示されるようになります。

実際の検索キーワードはわかりませんが、どのページが読まれているのかがわかります。

見えるキーワードから予測する

Google検索やYahoo!検索の一部の検索キーワードは『not provided』となっており、見ることができませんが、検索エンジンは他にもあります。

見える検索エンジンから、『not provided』の中身を予想することができます。

サイト内検索結果を見る

ホームページの中に検索窓を用意している場合がありますね。

サイト内で検索されたキーワードもユーザーのニーズに近いと思われます。
サイト内検索
Google アナリティクスの「行動」にて「サイト検索」-「サイト内検索キーワード」を調べます。

検索されているキーワードのランキングが表示されるので、確認してみてください。

その他のツールを使った方法

Google アナリティクス以外のツールを使った方法もお伝えしておきます。

Google Search Consoleで調べる

まずは、Google Search Consoleの登録をしてください。
検索アナリティクス
登録をしたら、ログインして、項目の中から「検索トラフィック」-「検索アナリティクス」を選びます。

クエリを選択すると、Googleの検索エンジンのキーワードのランキングを見ることができます

ただ、Googleで検索されたキーワードしか見ることができないので、注意が必要です。

まとめ

いかがでしたか?

どれも直接的なものではなく、検索キーワードを予想するものでしたね。
実は今の時点で、完全に『not provided』の中身を知る方法はないとされています。

それでも、ユーザーが何を求めているのかがわかるので、有益だと思います。

ぜひ活用してみてください。

コメントを残す




CAPTCHA