悪質?ステルスマーケティングの代表的な2つの手法と基礎知識

 
ステマってどうやってやるの?

webマーケティングといえば、様々な手法が存在しています。
メールマーケティング、コンテンツマーケティング、リレーションシップマーケティングなどなど……

これらは全てしっかりとした手法たちであり、実際に取り組んでいる企業も多いんです。

しかし、数あるマーケティングの手法の中でも、実はあまり良い印象を持たれていない手法も存在します。

その中の一つが「ステルスマーケティング」になります。
今回はステルスマーケティングの基本的な知識等について解説していきます。

1.ステルスマーケティングとは?

ステルスマーケティングとは略して「ステマ」と表現されることが多いです。
内容をざっくりと説明すると、消費者たちに商品の宣伝をしているとバレないように、宣伝を行うマーケティング手法です。

よくある例としては、ECサイトのコメント欄に意図的に「この商品は素晴らしい!」などの口コミを書き、自作自演で商品の評判を上げていくことなども含まれています。

その他にも有名人などに、ブログ内で自社の商品を紹介してもらい、知名度を一気に上げていくことなどもあります。

もちろん、本当に良い商品として口コミが発生してる場合もあるため、一概に全ての口コミ等を否定できません。

しかし常識的に考えて、モラルに反する行為と受け止められているため、それがバレた際は非難される場合も多数あります。

2.代表的なステルスマーケティングのパターン

ステルスマーケティングには幾つかの代表的なパターンがあります。

これらを頭の片隅入れておくことで、ECサイト等の口コミを見ても、「これって本当に信用できるかな?」と疑いを持って行動することができそうです。

  • 企業が一般ユーザーのふりをして、自社内の商品を良い方向に宣伝する
  • 企業が有名人や芸能人、影響力のあるブロガーに商品の宣伝を依頼する

大きく分けてこの二つの手法に分かれるかと思います。
芸能人が「実際に使ってみてとても良かった!」といった感想を述べていたら、その人のファンであれば、ついつい使いたくなりますよね。

また、企業の担当者が一般人を装って宣伝をする行為も、モラル的に問題のありそうな行為です。

しかし、一般人であっても多くの人々からの良質な口コミがあると、ついつい「良い商品なのかな?」と思ってしまうでしょう。

まとめ

ステルスマーケティングは確かに倫理的に問題のある手法です。

実際に素晴らしい商品やサービスを提供していれば、自然と素晴らしい口コミは生まれていきます。

そして、もし辛口な評価を頂いたとしても、それをその後の糧にすることもできます。

まっとうな手法でマーケティングを行っていくことをお勧めします。

コメントを残す




CAPTCHA